(仮称)磐田市こども計画策定のための調査結果報告書

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号 1014272  更新日 2025年1月29日

印刷大きな文字で印刷

磐田市こどもの意識アンケート

調査の目的

こどもの権利等に関するこどもたちの意識や考え方を把握することにより、今後のこども施策の充実に生かすとともに、「こども計画」策定の基礎資料とするため調査を実施しました。

調査対象

中学2年生:約1,500人

小学5年生:約1,400人

調査の方法

Webによる配信・回答

調査の期間

令和6年9月17日~令和6年10月4日

回答数

中学2年生:974人

小学5年生:1,240人

磐田市こども施策に関する保護者アンケート

調査の目的

こども施策に関する保護者のニーズ等を把握することにより、今後のこども施策の充実に生かすとともに、「こども計画」策定の基礎資料とするため調査を実施しました。

調査対象

磐田市在住の保護者

調査の方法

磐田市公式LINEから配信

Webによる回答

調査の期間

令和6年9月4日~令和6年9月20日

回答数

523人

調査結果報告書(磐田市こども施策に関する保護者アンケート・磐田市こどもの意識アンケート)

「磐田市こども施策に関する保護者アンケート」と「磐田市こどもの意識アンケート」が一つの報告書としてまとめられています。

こども・若者に関する意識調査

調査の目的

(仮称)磐田市こども計画の策定にあたって、こども・若者がおかれている状況や今後の展望について正確にとらえることが重要であると考え、生活実態や将来の生活設計に関する意識について把握することを目的にアンケート調査を実施しました。

調査対象

磐田市在住の15歳~39歳

調査の方法

磐田市公式LINEから配信

Webによる回答

調査の期間

令和6年7月30日~令和6年8月18日

回答数

805人

調査結果報告書

子育て支援に関するニーズ調査

調査の目的

磐田市の子育て家庭の実態や子育てニーズ等を把握することにより、今後のこども施策の充実に活かすとともに、令和6年度に策定予定の第三期磐田市子ども・子育て支援事業計画の基礎資料とするために実施しました。

※第三期磐田市子ども・子育て支援事業計画は(仮称)磐田市こども計画に包含される予定です。

調査の対象

就学前のこどもがいる3,000世帯

調査の方法

郵送による質問票の配布

Webによる回答

調査の期間

令和6年1月15日~令和6年1月26日

回答数

1,049件(35.0%)

子どもの生活状況調査

調査の目的

磐田市内のこどもの生活状況や、家庭の状況を含めた子育て世帯の生活環境や経済状況を聞き、今後のこども施策や令和6年度に策定予定の計画の基礎資料とするために実施しました。

調査の対象

小学5年生:約1,500人

中学2年生:約1,500人

上記の保護者:約3,000人

調査の方法

Webによる配信・回答

調査の期間

令和6年1月19日~令和6年2月4日

回答数

小学5年生:1,309人
中学2年生:1,198人
その保護者:2,041人
合計:4,548人

調査結果報告書(子育て支援に関するニーズ調査・子どもの生活状況調査)

「子育て支援に関するニーズ調査」と「子どもの生活状況調査」が一つの報告書としてまとめられています。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

情報発信元

こども部 こども未来課 こども政策グループ
〒438-0077
静岡県磐田市国府台57-7 iプラザ(総合健康福祉会館)3階
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
電話:0538-37-2808
ファクス:0538-37-4631
こども部 こども未来課 こども政策グループへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。