外国人児童生徒等に対する支援事業

ページ番号 1015672  更新日 2025年9月8日

目的

外国人児童生徒等一人ひとりの自己実現を支援するために、日本語習得、学習及び学校生活への適応を支援しています。また、母国語での情報提供を適切に行うことで保護者と学校との意思疎通の手助けをしています。

外国人児童生徒支援員配置(6人)

外国人児童生徒等に対する支援が特に必要な小中学校において、各校の教員と協力して支援にあたっています。また、磐田国際交流協会に委託し、JSLサポーターを必要校に配置して児童の支援にあたっています。

外国人児童生徒相談員配置(8人)(ポルトガル語6人、英語・フィリピノ語2人)

外国人児童生徒等が在籍する小中学校において、就学相談及び支援、翻訳等を行っています。また、教育委員会窓口において就学相談や手続き等の支援を行っています。

外国人児童生徒初期支援教室(NIJI)

日本語能力や学校生活適応面において特別な支援を要する者に対して、学校で必要な初歩的・基礎的な生活指導や日本語指導を一定期間集中的に行っています。また、在籍校へのスムーズな適応のために、週に1日在籍校への登校をしています。

外国人児童生徒支援体制

情報発信元

教育部 学校教育課 指導グループ
〒438-8650
静岡県磐田市国府台3-1 西庁舎3階
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
電話:0538-37-4921
ファクス:0538-36-3205
教育部 学校教育課 指導グループへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。