議会改革の取り組み状況
磐田市議会では、開かれた議会を目指しこれまで様々な議論を重ね議会改革に取り組んでまいりました。これまでの主な取り組みを紹介します。
内容
- 令和5年度
-
- 議会報告会の名称を「磐田市議会『シティミーティング』」とし、市民ファシリテーターに意見交換全体の進行と各グループでのファシリテーションを依頼
- 議会改革の体系図を策定
- 議案等のペーパーレス化を実施
- 議員提案による「磐田市健幸づくり及び地域医療を守り育む条例」を制定
- 令和4年度
-
- DX推進のため、電子申請システムを活用した取組の推進(行政視察の申し込み、議会報告会アンケート等)
- 感染症のまん延又は災害等の発生により、委員が委員会の開会場所に参集できない場合は、オンラインで委員会が開催できるよう、市議会委員会条例を改正
- 各常任委員会でオンライン委員会の開催シミュレーションを実施
- 台風第15号の被災に伴い、議会BCPに基づき、災害を踏まえた議会運営を実施(予算決算委員会及び行政組織別常任委員会の日程変更、3年度決算審査を定例会閉会後の継続審査とした)
- 試行していた本会議、常任委員会でのタブレット端末の活用を令和4年6月定例会から本格運用
- 令和3年度
-
- 議員全員にタブレットを貸与
- 磐田市LINE公式アカウントにて「磐田市議会情報」を配信(市議会の予定、いわた羅針盤発行等)
- 磐田市議会業務継続計画(議会BCP)を策定
- オンラインによる議員研修を開催
- オンラインによる行政視察受入れを実施
- 各支所に議会情報コーナーを設置
- 市議会に提出された議案を議員に貸与したタブレットに配信し、市ホームページに掲載
-
議会基本条例逐条解説を作成
情報発信元
議会事務局
〒438-8650
静岡県磐田市国府台3-1 本庁舎5階
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
電話:0538-37-4822
ファクス:0538-37-4845
議会事務局へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。