世界自閉症啓発デー

ページ番号 1010515  更新日 2025年3月6日

「世界自閉症啓発デー」とは

国連では、毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」と定めています。

日本でも4月2日から8日までを「発達障害啓発週間」とし、イベント建物のブルーライトアップなどを行い、自閉スペクトラム症をはじめとする発達障害について正しい理解と認識を深めていただくため、広く啓発活動に取り組んでいます。

青(ブルー)で伝える

今之浦公園ライトアップ
令和6年4月2日 磐田市民文化会館「かたりあ」

「青」は癒しや希望などを表す色です。世界自閉症啓発デー日本実行委員会は、「青」を自閉スペクトラム症や発達障害を理解していただくためのシンボルカラーとして使用しています。

磐田市では4月2日の夜に、磐田市民文化会館「かたりあ」を青色にライトアップします。

知っていますか 自閉スペクトラム症のこと

自閉スペクトラム症の方は、脳の発達の違いから、人の気持ちや感情を理解することや、新しいことを学習することなどが苦手と言われています。曖昧な表現では伝わりにくいことがあるため、短い言葉で伝えたり、写真や絵などを添えて具体的に説明したりすることで伝わりやすくなります。

私たちは皆、それぞれに異なる感性と個性を持ち、それを認め合い、互いに支え合いながら暮らしています。自閉スペクトラム症をはじめとする発達障害のある方、またその家族やきょうだいたち、そして共に生きる地域のすべての方たちが自分らしく安心して暮らしていくために、まずお互いを「知る」ことから始めてみませんか。

情報発信元

こども部 こども未来課 発達相談グループ
〒438-0077
静岡県磐田市国府台57-7 iプラザ(総合健康福祉会館)3階
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
電話:0538-37-2761
ファクス:0538-37-4631
こども部 こども未来課 発達相談グループへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。