火事の場合の119番通報

ページ番号 1001162  更新日 2025年3月27日

火事の場合の119番通報

119番通報をすると、指令員が必要なことを順番に聞きます。
場所が分かれば、すべて聞く前でも消防車が出動します。
あわてず、ゆっくりと答えてください。

イラスト:火事であることを伝える

1 火事であることを伝える。

119番通報をしたら、まず「火事です」と伝えてください。


イラスト:火事が起きている場所を伝える

2 火事が起きている場所を伝える。

住所は必ず市町村名から伝えてください。
住所が分からないときは、近くの大きな建物や交差点など目印になるものを伝えてください。


イラスト:何が燃えているかを伝える

3 何が燃えているかを伝える。

燃えているものを伝えてください。
また、火や煙が見えるのか、近くに燃え移りそうなものがあるかを伝えてください。


イラスト:自分の安全と逃げ遅れを伝える

4 自分の安全と逃げ遅れを伝える。

安全な場所でなければ、すぐに避難をしてください。
逃げ遅れた人がいるのか、けがをした人がいるのかを伝えてください。


イラスト:あなたのお名前と連絡先を伝える

5 あなたのお名前と連絡先を伝える。

あなたのお名前と119番通報後も、連絡可能な電話番号を伝えてください。
場所が不明なときなどに、問い合わせることがあります。


注意

  • その他、燃えているのがビルやアパートの場合は、建物の名前、何階が燃えているのか、何号室が燃えているのかなどを詳しく尋ねられます。分かる範囲で伝えてください。
  • 上記に示したものは一般的な聞き取り内容です。

情報発信元

消防本部 予防課 調査広報育成グループ
〒437-1292
静岡県磐田市福田400 福田支所3階
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
電話:0538-59-1718
ファクス:0538-59-1766
消防本部 予防課 調査広報育成グループへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。