浸水センサ表示システム

ページ番号 1014943  更新日 2025年6月12日

リアルタイムに浸水が把握できる地図の試行

近年、大雨による浸水被害や河川の氾濫が頻発しており、浸水の状況を速やかに把握し、迅速な災害対応を行うことが重要となっております。

国土交通省では、浸水センサを用いてリアルタイムに浸水状況を把握する仕組みを構築するため、令和4年度から、浸水の危険性がある地域において浸水感知センサを多数設置し、リアルタイムにその状況を把握する実証実験を実施しています。

本市では現在20ヶ所設置しており、道路冠水前の通行規制などに活用しています。

水害時の有益な防災情報である浸水センサの情報を地域の皆さんにお役立ていただくため、浸水センサ表示システムを試行的に公開していますのでご活用ください。

使用方法

日本地図が表示されますので、スマートフォンの場合はピンチアウト、パソコンの場合はスクロールをして、磐田市が表示されるまで拡大します。

日本地図が表示されるためピンチアウトで磐田市が表示されるまで拡大する

丸で表示される箇所に浸水センサが配置されています。

丸く表示されている箇所が浸水センサになります

注意事項

実証実験として試行的に実施することから、異常なデータが表示される等の不具合が発生する可能性があります。

また、今回の公開については、予告なく変更または終了する場合があります。あらかじめご承知おきください。

情報発信元

危機管理課 危機管理グループ
〒438-8650
静岡県磐田市国府台3-1 防災センター2階
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
電話:0538-37-2114
ファクス:0538-32-0177
危機管理課 危機管理グループへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。