いわた首都圏交流会@リジェラボ「市長と語る 共創×∞ 磐田の魅力と可能性」

ページ番号 1010971  更新日 2025年9月2日

イベントカテゴリ: 催し・祭り その他

いわた首都圏交流会@リジェラボ「市長と語る 共創×∞ 磐田の魅力と可能性」参加企業を募集します

10月3日開催

磐田市と首都圏をつなぐ架け橋として4年目を迎える「いわた首都圏交流会」。これまで磐田市出身者やゆかりのある方々との絆を深めてきましたが、今回は新たな挑戦として首都圏企業との連携強化を図ります。

今回は「海辺のにぎわい創出~共創で拓く新しい未来~」と題し、磐田市沿岸部の自然・歴史・産業資源を生かした「にぎわいの未来像」※を共有し、首都圏企業の知見やネットワークと融合させることで、新たなビジネスチャンスやイノベーションの種を見出します。

会場は、磐田市に本社を置くヤマハ発動機が2024年10月にオープンした共創の拠点「YAMAHA MOTOR Regenerative Lab(リジェラボ)」です。

トークセッションやネットワーキングを通じて、参加者同士が活発に交流し、アイデアを交換。磐田市と首都圏企業が共創で未来を創造する、そんな刺激的な場を提供します。

開催日

2025年10月3日(金曜)

開催時間

午後4時 から 午後7時 まで

(開場 午後3時30分)

開催場所

YAMAHA MOTOR Regenerative Lab「リジェラボ」(横浜市西区みなとみらい 5-1-2 横浜シンフォステージ ウエストタワー9階)

対象

磐田市沿岸部の活性化や魅力創出に興味・関心があり、主に首都圏または磐田市、遠州地域に拠点のある事業者の皆さん(先着50名)

内容

第1部 市長が語る 沿岸部の未来

磐田市沿岸部の現状を取組をご紹介。魅力あふれるまちづくりへの思いを、市長から皆さまへお伝えします!

第2部 トークセッション「海辺からはじまる新しい交流の形」

沿岸部活性化のヒントになる事業や資源について、参加者の皆さんと共有し、語り合います。

登壇者(予定)

  • 磐田市長 草地 博昭
  • スズキ株式会社 常務役員 経営企画本部長 熊瀧 潤也氏
  • ヤマハ発動機株式会社 技術・研究本部 共創・新ビジネス開発部 共創推進グループリーダー 福田 晋平氏
  • ・株式会社地方創生テクノロジーラボ 代表取締役社長 新井 一真氏

第3部 つながりを深める交流タイム

参加者同士で自由に交流いただきます。(軽食をご用意しております)

申込み締め切り日

2025年9月30日(火曜)

申込み

必要

※定員になり次第申込受付終了となります

費用
1,500円(事前申込制/交流会の軽食代としていただきます)
申込フォーム
チラシ

会場

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

情報発信元

企画部 広報広聴・シティプロモーション課
〒438-8650
静岡県磐田市国府台3-1 本庁舎2階
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
電話:0538-37-4827
ファクス:0538-32-3946
企画部 広報広聴・シティプロモーション課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。