短期集中予防事業(サービス・活動C)

ページ番号 1009004  更新日 2025年8月29日

最近「歩くのが遅くなった」「でかけるのが億劫だ・・・」「お茶を飲むと、よくむせる」「体重が減った」と感じることはありませんか?
短期集中予防事業を利用して、フレイルからの回復をめざしてみませんか

※フレイルとは、加齢により心身の活力が低下し、要介護状態になる一歩手前のことです。

対象者

下記の1 、2 どちらかに当てはまる方

  1.  要支援1、要支援2の認定を受けている方
  2. 基本チェックリストにより生活機能の低下がみられた方

※基本チェックリストとは、日常生活に必要な機能が低下していないかを調べるためのチェック表です。

プログラム

週1回 × 3か月(全12回) 自宅または市が委託した事業所で実施します。

以下のプログラムをその方の状態に応じて実施するものです。

  • 運動機能の回復トレーニング(自宅でも継続できるもの)
  • 管理栄養士による栄養チェックとアドバイス
  • 歯科衛生士によるお口の機能チェック
料金

1割負担の場合(負担割合により時価負担額が異なります。)

  • 運動機能改善:1回あたり600円
  • 口腔機能向上:1回あたり360円
  • 栄養改善:1回あたり540円

※短期集中予防事業利用のご相談・お申込みは、お住まいの地区の地域包括支援センターへお問い合わせください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

情報発信元

健康福祉部 福祉政策課 地域包括ケア推進グループ
〒438-0077
静岡県磐田市国府台57-7 iプラザ(総合健康福祉会館)3階
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
電話:0538-37-4831
ファクス:0538-37-6495
健康福祉部 福祉政策課 地域包括ケア推進グループへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。