すでにこどもの居場所活動をされている方・活動を始めたい方

ページ番号 1014252  更新日 2025年4月1日

こどもの居場所に関する支援・助成

年度により、募集内容や助成金額等は変更となる可能性があります。

こちらに掲載する以外にも、民間企業や財団等による支援・助成があります。市や県に活動情報をご提供いただいた方には、知り得た情報を随時メール等でお知らせします。

市や県等による助成金・補助金

磐田市こどもの居場所づくり支援事業費補助金

こどもの居場所づくり(食事の提供及び学習支援)を新規立上または事業拡充しようとする市民活動団体を対象に、補助金を交付します。上限は食事提供が20万円(補助基準額40万円)、学習支援が5万円(補助基準額10万円)です。

募集時期
随時
問合せ先
磐田市こども未来課(0538-37-2808)

静岡県こども食堂物価高騰対策支援金(申請期限:令和7年5月30日(金曜)※当日消印有効)

物価高騰の影響を受けながら、継続してこどもに居場所や食事を提供している「こども食堂」に対して、支援金を交付します。

対象者

静岡県内でこども食堂を運営し、令和6年4月1日から令和7年3月31 日までの間で、計6回以上の開催実績がある個人、団体(法人又は任意団体)。

ただし、県の「こども居場所一覧」へ登録されているこども食堂が対象となります。現在、登録されていない場合は、交付申請と同時の登録が可能です。

交付額

開催回数(令和6年4月1日から令和7年3月31 日まで)

  • 合計48 回以上(平均:月4回以上) 19 万円
  • 合計24 回以上48 回未満(平均:月2回以上4回未満) 11 万円
  • 合計6回以上24 回未満(平均:2か月に1回以上月2回未満) 6万円
申請期限
令和7年5月30日(金曜)※当日消印有効
問合わせ先

静岡県健康福祉部こども家庭課ひとり親支援班 電話 : 054(221)2365 

詳しくは、県ホームページ掲載の申請要領、Q&A 等をご確認ください。

民間等の助成金

民間等の助成金について情報がある場合に掲載します。

セミナー・交流会等

市・県主催や他団体が主催する交流会・研修会等の情報がある場合に掲載します。

その他の支援

静岡県こどもの居場所づくり応援事業

専門のコーディネーターが、こどもの居場所の立ち上げや運営に係る相談、サポートを行います。 

フードバンクによる食料支援(食事提供を行う場合)

フードバンクでは、家庭や企業から寄贈された食料を、福祉団体等を通じて必要な方へ提供する活動を行っています。こども食堂など食事の提供を行っている団体は、フードバンクから食料の提供を受けられる場合があります。

募集時期
随時

情報提供にご協力をお願いします

活動内容に変更があった方、新しく活動を始めた方は、下記入力フォームより活動情報の提供にご協力をお願いします。

情報をご提供いただいた方に対し、活動に役立つ情報をお知らせします。また、公表に同意いただいたこどもの居場所の情報は、市ホームページや市民の方へ公表させていただきます。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

情報発信元

こども部 こども未来課 こども政策グループ
〒438-0077
静岡県磐田市国府台57-7 iプラザ(総合健康福祉会館)3階
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
電話:0538-37-2808
ファクス:0538-37-4631
こども部 こども未来課 こども政策グループへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。