【特定技能所属機関の皆様へ】協力確認書の提出
ページ番号 1015117 更新日 2025年4月3日
趣旨
令和7年4月1日から、「特定技能雇用契約及び一号特定技能外国人支援計画の基準等を定める省令の一部を改正する省令」(令和7年法務省令第3号)が施行されました。
この改正により、特定技能所属機関(特定技能外国人を雇用する会社や個人事業主)は、地方公共団体から共生社会の実現のために実施する施策に対する協力を要請されたときは、当該要請に応じて必要な協力をすること、一号特定技能外国人支援計画の作成・実施において地方公共団体が実施する共生施策を踏まえること、などが規定されました。
詳しくは出入国在留管理庁のホームページをご確認ください。
- 特定技能制度における地域の共生施策に関する連携(法務省出入国在留管理庁ホームページ)(外部リンク)
- 特定技能制度における地域の共生施策に関する連携に係るQ&A(法務省出入国在留管理庁ホームページ)(外部リンク)
協力確認書の提出
上記に伴い、特定技能所属機関は、当該外国人が活動する事業所の所在地と居住地が属する地方公共団体に対し、「協力確認書」を提出することになりました。
協力確認書の提出が必要なとき
- 令和7年4月1日以降、はじめて特定技能所属機関が特定技能外国人に係る在留申請を行うとき
- 提出済みの協力確認書の記載事項に変更等が生じたとき(担当者変更など)
- 特定技能外国人の事業所/住居地が変わったとき(転勤や引っ越しなど)
提出方法
磐田市では電子申請で受付をします。
下記のリンクから申請してください。
提出先
自治市民部 自治デザイン課 ダイバーシティ推進室
電話:0538-37-2118
メールアドレス:chiiki-ohen@city.iwata.lg.jp
※迷惑メール防止のためメールアドレスの「@」を全角表示しています。ご利用の際は半角表示に置き換えてご利用ください
磐田市における多文化共生施策
磐田市の多文化共生施策は以下をご確認ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
情報発信元
自治市民部 自治デザイン課 ダイバーシティ推進室
〒438-8650
静岡県磐田市国府台3-1 本庁舎2階
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
電話:0538-37-2118
ファクス:0538-32-2353
自治市民部 自治デザイン課 ダイバーシティ推進室へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。