児童虐待

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号 1001638  更新日 2024年11月7日

印刷大きな文字で印刷

児童虐待とは

親や親にかわる養育者などが、こどもに対して行う次の行為をいいます。

  • 身体的虐待
    殴る、蹴る、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、溺れされる、首を絞める、縄などにより一室に拘束する など
  • 性的虐待
    子どもへの性的行為、性的行為を見せる、性器を触る又は触らせる、ポルノグラフィの被写体にする など
  • ネグレクト
    家に閉じ込める、食事を与えない、ひどく不潔にする、自動車の中に放置する、重い病気になっても病院に連れて行かない など
  • 心理的虐待
    言葉による脅し、無視、きょうだい間での差別的扱い、こどもの目の前で家族に対して暴力をふるう(ドメスティック・バイオレンス:DV) など

相談窓口

児童虐待の早期発見には、地域住民や幼稚園、保育園、小学校、中学校等のこどもと深く係わる機関等からの通告や相談が大変重要なものとなっております。虐待かな?と思ったら迷わず相談してください!

※緊急時は警察へ110番
児童相談所虐待対応ダイヤル
電話:189「いちはやく」
24時間受付

磐田市こども若者家庭センター

電話:0538-37-2018

月曜~金曜 午前8時30分~午後5時15分

静岡県西部児童相談所
電話:0538-37-2810
平日の昼間
静岡県西部児童相談所
電話:0538-33-4199
夜間・休日

※その他にも身近な相談機関として各支所市民生活課、子育て支援センター、学校、幼稚園、こども園、保育園、民生委員、主任児童委員、人権擁護委員などが考えられます。お気軽にご相談ください。

オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン

オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーンとは

こども家庭庁では、11 月の「秋のこどもまんなか月間」の取組の一つ として「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」を実施しています。家庭や学校、地域等において、児童虐待防止に対する深い関心と理解を得ることができるよう、児童虐待防止のための広報・啓発活動など様々な取組を集中的に実施しています。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

情報発信元

こども部 こども若者家庭センター 相談グループ
〒438-0077
静岡県磐田市国府台57-7 iプラザ(総合健康福祉会館)2階
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
電話:0538-37-2018
ファクス:0538-37-2812
こども部 こども若者家庭センター 相談グループへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。