いわた茶

ページ番号 1011925  更新日 2025年3月21日

いわた茶とは

いわた茶の特徴

いわた茶は、渋みと旨みが調和し味わい深さがあり、さわやかですっきりとした香りと、澄んだ水色(すいしょく)が特徴のお茶です。個人経営での生産者が多く、普通煎茶から深蒸煎茶までこだわりをもって幅広く製造されているため、バラエティに富んだお茶を楽しむことができます。

いわた茶の歴史と生産

いわた茶の歴史と生産については、いわた茶振興協議会ホームページをご覧ください。

いわた茶の購入

市内の製茶工場で購入できます。
各製茶工場については、いわた茶振興協議会ホームページをご覧ください。

いわた茶缶

いわた茶缶の説明

いわた茶振興協議会が厳選した、磐田市産の一番茶葉100%使用の缶飲料「いわた茶缶」を販売しています。
茶缶のパッケージは、市民の皆さんなどによる投票を踏まえて作り上げました。缶は風味を損なわず、飲みやすい大きさや形になっています。

標準小売価格

バラ売り(1缶)120円(税込)
箱売り(24缶)2,880円(税込)

販売場所

遠州中央農協の市内直売所、とよおか採れたて元気むら、市内スーパーの一部店舗及びセブンイレブンの一部店舗など

いわた茶振興協議会

いわた茶の生産者で組織する「いわた茶振興協議会」では、茶の生産、製造技術の向上と消費の拡大、茶産地としての一層の発展を目指すことを目的に活動しています。

いわた茶振興協議会の活動紹介

品評会の様子
製造技術の向上を目指し毎年品評会を開催
贈呈式の様子
市や市内幼稚園、保育園、こども園、
小中学校へ毎年お茶を贈呈

令和6年度 いわた茶市民審査の結果

市民賞は「有限会社ヤマニ(大久保)」に決定しました。

いわた茶品評会で上位に入った6点から、市民が好むお茶を決めるいわた茶市民審査を実施しました。
審査番号と出品者名は下記のとおりです。

いわた茶市民審査結果表

審査番号

屋号

出品者

地区

1

カネマツ

お茶のかねまつ

岩井

2

ヤマナカ

静香園製茶株式会社

匂坂上

3

ヤマト

ヤマト大島製茶

大久保

4

ヤマホ

堀内製茶

藤上原

【市民賞】5

ヤマニ

有限会社ヤマニ

大久保

6

ヤマセ

左口製茶株式会社

大久保

開催概要
日時 令和7年3月19日(水曜)10時から12時
場所 磐田市役所 1階 第一会議室
投票数 176票(有効176票、無効0票)

いわた茶応援サポーターを募集しています

対象
市内、市外を問わず、どなたでも
活動内容

いわた茶のPR活動のお手伝い

申込方法
電子申請または直接農林水産課(いわた茶振興協議会事務局)へ

その他いわた茶のPR

市イメージキャラクターの”しっぺい”といわた茶を盛り上げよう!

イラスト:磐田市イメージキャラクターの”しっぺい”

いわた茶を盛り上げるため、しっぺいのお茶摘みバージョンを作成しました。
お茶摘み姿の”しっぺい”を活用して、いわた茶を応援してください。

※この”しっぺい”デザインはいわた茶のPRのため、個人的にご利用いただく場合に限り、ご使用いただけます。

なお、販売などの目的で使用する場合は、下記をご参照ください。

ふるさと納税返礼品のご紹介(いわた茶缶)

ふるさと納税の返礼品に「いわた茶缶」はいかがですか?

情報発信元

経済産業部 農林水産課 農林水産振興グループ
〒438-8650
静岡県磐田市国府台3-1 西庁舎1階
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
電話:0538-37-4813
ファクス:0538-37-1184
経済産業部 農林水産課 農林水産振興グループへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。