認知症カフェ・フォーラム

ページ番号 1013622  更新日 2025年10月2日

地域で行われる認知症カフェ・認知症フォーラム等に関するお知らせを掲載します。

認知症カフェ

「認知症カフェ」とは、認知症のこと、認知症の方の介護のことなど、日頃の悩みや心配ごとを気軽に相談したり、話し合える場所です。

yousu

各地域で行われる「認知症カフェ」についてお知らせします。一覧表をご覧ください。

先頭へ戻る

認知症フォーラム

認知症は誰にでもなりうる身近な病気です。

認知症を正しく理解し、認知症になっても安心して住み慣れた地域で暮らせるまちづくりを目指すために「認知症フォーラム」を各地域で開催しています。

令和7年度 磐田市人権教育講演会 認知症フォーラム

当事者の声を聴くことで「認知症ともに生きること」について考え、認知症への理解を深めましょう。

多くの皆さまのご参加をお待ちしています。

日時

令和7年11月29日(土曜日)

開始:午後1時

終了:午後4時

会場
竜洋なぎの木会館(磐田市豊岡6605-3)
内容

【第1部】映画「オレンジ・ランプ」上映会

【第2部】若年性認知症当事者 丹野智文氏講演会

 「認知症の私から見える世界」

対象
磐田市在住・在勤・在学の方 400名※事前申込制・先着順
入場料
無料
申込
11月22日までに電子申請・または電話・ファクスで福祉政策課へ
駐車場
竜洋なぎの木会館駐車場・周辺駐車場
その他
手話通訳・要約筆記あり

令和7年度人権教育講演会 認知症フォーラム「認知症とともに生きる」

申込方法

電子申請

電話での申し込み

福祉政策課 福祉総務グループ 電話:0538-37-4814

ファクスでの申し込み

令和7年度人権教育講演会認知症フォーラム申込書(下記)に必要事項を記入し、福祉政策課宛にファクス(0538-37-6495)

先頭へ戻る

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

情報発信元

健康福祉部 福祉政策課 地域包括ケア推進グループ
〒438-0077
静岡県磐田市国府台57-7 iプラザ(総合健康福祉会館)3階
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
電話:0538-37-4831
ファクス:0538-37-6495
健康福祉部 福祉政策課 地域包括ケア推進グループへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。