成人男性向けの風しん対策

ページ番号 1006848  更新日 2025年4月1日

麻しん・風しん混合(MR)ワクチンの不足による接種期間の延長

現在、麻しん及び風しんの定期の予防接種(以下「定期接種」という)に使用されている麻しん風しん混合ワクチン(以下「MRワクチン」という。)について、一部の自治体及び医療機関において供給が行き届いていないことが確認されています。

そのため、令和6年度に接種対象期間を迎えたものの、その期間内に接種を受けられない見込みがある方に対して、接種対象期間が延長されることが決定しました。

対象者

接種日当日、磐田市に住民登録のある、下記をすべて満たす方。

  • 昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性
  • 令和7年3月31日までに抗体検査を実施した結果、風しんの抗体が不十分な方
  • 風しんの追加的対策として、予防接種を1度も受けていない方

※抗体検査は対象期間延長の対象外です。ご注意ください。

接種可能となる期間

対象となる方については、令和7年4月1日から令和9年3月31日までの2年間、接種対象期間を超えて接種可能となります。

接種方法

市内実施医療機関一覧表は、現在準備中です。
接種を希望される方は、お近くの医療機関へお問い合わせください。
※十分な抗体がある方は予防接種を受ける必要はありません。

※風しんの無料クーポン券による抗体検査は、令和7年3月31日で終了しました。

料金(自己負担額)

原則無料

風しんとは

風しんは発熱及び発しんを主な症状とし、咳やくしゃみなどの飛沫感染により人から人へ感染する感染力の強い疾病です。妊娠中の女性が風しんウイルスに感染すると、生まれてくる子どもの眼や耳等に障がいを含む先天性風しん症候群(CRS)を生じる可能性があります。

流行状況

平成30年7月以降、全国的に流行の兆しがみられます。特に、30代から50代の男性を中心に患者数が増加しています。最新の患者数は国立感染症研究所のホームページで確認できます。

医療機関の皆様へ

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

情報発信元

健康福祉部 健康増進課 健康支援グループ
〒438-0077
静岡県磐田市国府台57-7 iプラザ(総合健康福祉会館)3階
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
電話:0538-37-2011
ファクス:0538-35-4586
健康福祉部 健康増進課 健康支援グループへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。