小規模多機能自治に関する取組み
小規模多機能自治とは
小規模多機能自治とは、自治会などの基礎的コミュニティよりも広範囲の概ね小学校区などの範域において、その区域内に住み、又は活動する個人、地縁型・属性型・目的型などのあらゆる団体等により構成された地域共同体が、地域実情及び地域課題に応じて住民の福祉を増進するための取組みを行うことです。
磐田市における小規模とは
概ね小学校区の範囲で、単位自治会、地区社協、子ども会、単位老人クラブ、各種祭典実行委員会、各種市民団体などが、地域づくり協議会という一つの団体として活動を共にする事です。概ね小学校区の範囲とすることで、地域独自の課題に細やかに対応することが可能となり、住民ニーズや地域の特色に応じた活動が無理なくできる体制にしています。
多機能とは
各団体の担う、防災・福祉・防犯・交通安全・子育て等の地域事業を、地域づくり協議会がとりまとめ総合的に運営できる体制とすることです。
自治とは
地域づくり応援一括交付金制度を導入することで、地域が事業や予算を主体的に計画・実行し、また、会計の一本化や類似活動の統合・整理等を行うことで、各役員の負担軽減や人材の確保や育成が図られ、住民主導のまちづくりを行うことを可能にするものです。
また、本市では、市の職員が常駐する交流センターを地域づくり協議会の事務局とすることで、行政が地域活動を細やかに支援できる体制を取っています。
中学生以上全住民アンケートの実施
地域の課題を把握するために、市内の地域づくり協議会が、中学生以上の全住民に対してアンケート調査を実施しました。今後は、明らかになった課題に対して、地域で何ができるかを検討していきます。
アンケート回収率
令和4年度実施協議会
- 長野
- 97%
- 豊浜
- 92%
- 豊田東
- 87%
- 豊岡東
- 96%
令和5年度実施協議会
- 岩田
- 92%
「地域課題の把握と解決に向けた講演会」を開催しました
地域活動のさらなる活性化を目的として、中学生以上全住民アンケートについて学ぶ講演会を開催しました。地域を取り巻く現状や、地域課題の把握に有効な手段である中学生以上全住民アンケートなどについて、里山くらしLABO様にご講演をいただきました。
- 開催日
- 令和6年9月28日(土曜)午前10時から正午まで
- 講 師
- 里山くらしLABO 池田 水穂子 氏、河村 将雄 氏
- 場 所
- アミューズ豊田 ゆやホール
-
参加者
-
97人
小規模多機能自治シンポジウム
地域住民自らがまちづくりを行う住民自治を推進するため、小規模多機能自治についてのシンポジウムを開催しました。シンポジウムは、基調講演、地域づくりの事例報告、パネルディスカッションの3部構成とし、磐田のまちづくりの未来を市民と共に語り合いました。
- 開催日
- 令和4年11月20日(日曜)13時から17時
- 場所
- 磐田市民文化会館「かたりあ」
- 参加者
- 約350人(市民、市内団体等)
- 主催
- 磐田市・静岡県自治会連合会西部支部
小規模多機能自治基礎研修
地域活動の支援者である交流センター職員を対象に、小規模多機能自治の考え方や他地域の先進事例を学ぶ研修会を実施し、職員のスキルアップを図っています。
地域活動情報交換会
市内25の地域づくり協議会同士の情報共有を目的に、地域づくり協議会役員を中心にしたテーマ別のワークショップを行いました。日々の活動について互いに語り合うことで、地域活動のより一層の活性化が図られています。
年度 |
日 |
内容(テーマ) |
参加者 |
参加人数 |
---|---|---|---|---|
令和3年度 | 10月27日 | 防犯・交通安全 | 地域づくり協議会役員 |
41名 |
12月22日 | 子育て・健全育成 | 地域づくり協議会役員・家庭教育支援員 |
52名 |
|
令和4年度 | 8月17日 | 福祉 | 地域づくり協議会役員 |
45名 |
10月19日 | 子育て・健全育成 | 地域づくり協議会役員・家庭教育支援員 |
33名 |
|
12月21日 | 交通安全 | 地域づくり協議会役員 |
22名 |
|
2月24日 | 防災 | 地域づくり協議会役員・減災ネット |
22名 |
|
令和5年度 | 8月16日 | 多文化共生 | 地域づくり協議会役員 |
25名 |
10月30日 | 公共交通 | 地域づくり協議会役員 |
21名 |
|
12月19日 | 地域と健全育成 | 地域づくり協議会役員 |
21名 |
|
2月28日 | 防災 | 地域づくり協議会役員 |
24名 |
小規模多機能自治オンライン勉強会
小規模多機能自治推進ネットワーク会議が主催する「小規模多機能自治オンライン勉強会」に参加し、他地域の先進事例について学んでいます。勉強会には、市の担当部局の職員だけではなく、市の福祉部局職員、市社会福祉協議会職員、市民活動センターのっぽ職員のほか、市議会議員、自治会連合会役員、地域づくり協議会役員、条例策定検討委員等が参加し、オール磐田で小規模多機能自治について学んでいます。
令和4年度
- 日時
-
- 6月8日、15日、22日、23日
- 7月6日、20日
- 12月13日
- 1月13日
- 内容
-
- 地域運営組織の取り組み事例共有
- 行政の施策・支援事例共有、施策ブラッシュアップ研修
- 地域運営組織や行政への支援者(中間支援機関等)の支援事例共有
- 行政のための施策・体制整備研修
令和5年度
- 日時
-
- 5月18日
- 6月14日、15日
- 内容
-
- 行政の施策・支援事例の共有
- 地域運営組織の取り組み事例共有
令和6年度
- 日時
-
- 5月20日、27日、28日
- 内容
-
- 小規模多機能自治の基礎知識
- 行政・中間支援組織・地域運営組織の事例共有
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
情報発信元
自治市民部 自治デザイン課 地域づくり推進グループ
〒438-8650
静岡県磐田市国府台3-1 本庁舎2階
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
電話:0538-37-4811
ファクス:0538-32-2353
自治市民部 自治デザイン課 地域づくり推進グループへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。