食品ロス及びプラスチックごみの削減に向けた取組みに関する協定

ページ番号 1009753  更新日 2025年3月17日

「食品ロス及びプラスチックごみの削減に向けた取組みに関する協定」について説明します。

「食品ロス及びプラスチックごみ削減に向けた取組みに関する協定」

市では、ごみ減量・リサイクル推進のため、令和3年6月に「ゼロカーボンシティ」を宣言し、「食品ロス及びプラスチックごみ削減に向けた取組みに関する協定」を締結し、取り組みを進めています。

このたび新たに、静岡ブルーレヴズ株式会社様に賛同いただきました。(令和6年1月17日現在 21社48店舗)

循環型社会の形成を目指し、市民・事業者・行政の三者が連携して、家庭や事業所から排出される食品ロス及びプラスチックごみの削減を図っていきます。

食品ロス及びプラスチックごみの削減の取組みにご協力をお願いします。

協定式の様子(令和6年1月17日)

協定締結式の写真

協定式の様子(令和5年9月1日)

協定式の様子

協定式の様子(令和4年9月13日)

R4.9.13

協定式の様子(令和3年6月30日)

写真:協定書

「食品ロス及びプラスチックごみ削減に向けた取り組みに関する協定」の実施状況

「食品ロス及びプラスチックごみ削減に向けた取り組みに関する協定」の実施状況を報告します。

「食品ロス及びプラスチックごみ削減に向けた取組みに関する協定」参加社一覧

(令和6年3月時点)

ウエルシア薬局株式会社

  • ウエルシア磐田岩井店
  • ウエルシア磐田豊岡駅前店
  • ウエルシア磐田白羽店
  • ウエルシア磐田富丘店

遠州中央農業協同組合

  • 磐田南部どっさり市
  • 磐田見付どっさり市
  • ふくの市

遠鉄アシスト株式会社

  • しおさい竜洋

株式会社遠鉄ストア

  • 遠鉄ストア池田店
  • 遠鉄ストア磐田店
  • 遠鉄ストア竜洋店
  • 遠鉄ストア見付店

株式会社杏林堂薬局

  • 杏林堂岩井店
  • 杏林堂上岡田店
  • 杏林堂豊田駅前店
  • 杏林堂豊田小立野店
  • 杏林堂鳥之瀬店
  • 杏林堂西貝塚店
  • 杏林堂竜洋店

株式会社クリエイトエス・ディー

  • クリエイトエス・ディー磐田今之浦店
  • クリエイトエス・ディー磐田福田町店

株式会社ケーヨー

  • ケーヨーデイツー豊田町店

株式会社ジェイエイ遠中サービス

  • Aコープ豊田中央店

株式会社食鮮館タイヨー

  • 食鮮館タイヨー福田店

株式会社スギ薬局

  • スギドラッグ磐田中泉店
  • ドラッグスギ上岡田店

株式会社タカラ・エムシー

  • フードマーケットマム磐田南店
  • フードマーケットマム竜洋店

ドン・キホーテ磐田店

  • ドン・キホーテ磐田店

株式会社とよおか採れたて元気むら

  • とよおか採れたて元気むら

株式会社浜松白洋舎

  • 浜松白洋舎 北島店
  • 浜松白洋舎 豊田店
  • 浜松白洋舎 今之浦店
  • 浜松白洋舎 貝塚店
  • ジャブ池田店
  • ジャブ竜洋店
  • ジャブ見付店

株式会社バロー

  • バロー磐田店

株式会社ビッグ富士

  • エブリィビッグデー磐田店
  • エブリィビッグデーららぽーと磐田店

株式会社ベイシア

  • ベイシア磐田豊岡店

静岡ブルーレヴズ株式会社

生活協同組合ユーコープ

  • 生活協同組合ユーコープ 国府台店

マックスバリュ東海株式会社

  • マックスバリュ磐田中泉店
  • マックスバリュ磐田西貝塚店
  • マックスバリュ福田店
  • マックスバリュ豊田店
  • マックスバリュエクスプレス磐田見付店

ユニー株式会社

  • アピタ磐田店
  • ピアゴ上岡田店

(50音順)

協定に基づく事業者の取組み事例

  • 市から配付される啓発グッズの店舗への掲示やキャンペーンの実施などにより、来店者へ積極的な周知に努める。
  • 市が実施する食品ロス及びプラスチックごみ削減に関する調査等に協力する。
  • 食品ロス及びプラスチックごみ削減に向けた下記の取組みについて、各店の状況に応じて1つ以上実施する。

食品ロス削減

  • 賞味期限間近な食料品の割引販売(食品ロス削減啓発ポップの掲示など)
  • 値引きシールキャンペーンへの参加
  • 期限切れ前商品のフードドライブへの寄付
  • ばら売り、量り売り、少量パック等による食料品販売、規格外品の割引
  • 期限切れ食品や調理くずの有効活用(飼料、肥料としての再生利用など)
  • 利用客対象の啓発講座の開催(エコクッキング教室など)
  • 各店の広報誌、CM等による啓発
  • ふじのくにCOOLチャレンジ「クルポ」事業の協力
  • その他各店独自の取組み

プラスチックごみ削減

  • プラスチック製品(ペットボトル、トレイ等)の回収へのポイントの付与
  • マイバッグ持参の呼びかけ(レジ袋の削減)
  • 詰め替え商品の購入の呼びかけ
  • 環境に配慮した素材(プラスチックに代わる素材)の積極的な活用
  • 包装の簡素化
  • 利用客対象の啓発講座の開催(エコ工作教室など)
  • 各店の広報誌、CM等による啓発
  • 廃棄予定のクリアファイルの資源化
  • ふじのくにCOOLチャレンジ「クルポ」事業の協力
  • その他各店独自の取組み

食品ロス及びプラスチックごみ削減の取り組み状況

食品ロス及びプラスチックごみ削減の取組み状況については、下記のリンクをご覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

情報発信元

環境水道部 ごみ対策課 ごみ減量推進グループ
〒438-0061
静岡県磐田市刑部島301
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
電話:0538-37-4812
ファクス:0538-36-9797
環境水道部 ごみ対策課 ごみ減量推進グループへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。