地域おこし協力隊(空き家コーディネーター)

ページ番号 1014020  更新日 2025年4月18日

空き家の所有者と購入希望者のマッチングや市民への啓発活動等を担う地域おこし協力隊が活動中です。現在、2名の地域おこし協力隊(空き家コーディネーター)を募集しています。

活動中の隊員のご紹介

令和7年4月1日委嘱

委嘱式

プロフィール

氏名
秋山 拓哉(アキヤマ タクヤ)(年齢:26歳)
前住所
神奈川県平塚市
応募動機

地方への移住と空き家に関わる仕事をしたいと強く思っており、主に次の2つの理由から磐田市を志望しました。

  • 「募集の目的」や「活動内容」が他の自治体に比べて明確で、応募に対して安心感や期待感がある。
  • 長年住んできた平塚市と似ていて移住後のギャップが大きすぎない。(都市へのアクセス、海・山・川の自然環境、Jリーグチームなど)
活動内容 
空き家の当事者に寄り添い、所有者と購入希望者等とのマッチングを目指すとともに、NPO遠州空き家対策ネットワークなどのプロフェッショナルにノウハウを学び、空き家に関する意識を啓発するためのセミナーを開催します。
3年後の展望
宅地建物取引士などの専門的な知識を身につけ、空き家購入者・活用希望者目線でも相談・提案が出来る空き家コーディネーターを目標とし、磐田市の空き家おこしに大きく貢献していきたいです。

現在、募集中の内容(令和7年6月委嘱)

募集の目的

磐田市地域おこし協力隊員設置要綱(令和5年3月30 日告示第96 号)に基づき、空き家の所有者と購入希望者のマッチングや市民への啓発活動等を担う地域おこし協力隊を募集します。
なお、今回募集を行う地域おこし協力隊員は、NPO 遠州空き家対策ネットワーク等と一緒に活動し、空き家を中心とした不動産取引のノウハウを身につけるとともに、地域の実情を知ってもらい、「空き家コーディネーター」として複数名が相互に連携して活動するものです。

募集業務

主な活動内容

所有者と購入希望者のマッチング
  1. 所有者との情報交換
  2. 購入希望者との情報交換
  3. 取引に関する法令等確認
  4. マッチングに関する企画
市民等への啓発
  1. 相談窓口の補助
  2. セミナーの開催
  3. 自治会等への出張講座
  4. 市民等への啓発に関する企画

募集人数

2名

応募資格

次の全ての要件を満たす方

  • 現在の居住地の市区町村が、国が定める「特別交付税措置に係る地域要件確認表」の地域要件区分欄の1 「3大都市圏内都市地域」、2 「3大都市圏内指定都市」、3 「3大都市圏外指定都市」等に該当すること
    ※現在の居住地がどの地域に該当するかは、「特別交付税措置に係る地域要件確認表」をご確認ください。一部条件不利地域にお住いの場合は、住所地により応募の可否が異なります。
  • 委嘱後、生活の拠点を磐田市に移すとともに磐田市に住民票を移していただける方
  • 令和7年4月1日時点で満18歳以上の方
  • 任期終了後も磐田市に居住する意向のある方
  • 地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条に規定する欠格事由に該当しない方
  • 普通自動車運転免許を有している方、又は委嘱日までに取得する方
  • パソコンの一般的な操作及びSNSの活用ができる方

求める人物像

  • 地方創生、地方活性化に関心がある方
  • 地域住民や不動産事業者等と柔軟なコミュニケーションがとれる方
  • 起業や就業を目指し、本市と共に意欲的に取り組む意思がある方
  • 不動産関係業務の経験がある方はもちろん、未経験の方も大歓迎
  • 心身ともに健康で誠実に職務を行うことができる方

委嘱形態及び期間

  • 空き家コーディネーターを、地域おこし協力隊として、市長が委嘱します。(市との雇用関係無し)
  • 副業は、公序良俗に反しない仕事で、地域おこし協力隊の活動に支障をきたさない場合に限り認められます。(市への事前報告が必要です。)
  • 委嘱期間は委嘱した日から令和8年3月31 日までとします。
  • 活動実績により、通算して3年を限度として委嘱期間を延長することができるものとします。
  • 協力隊員として相応しくないと判断した場合は、委嘱期間中でも解嘱することができるものとします。

報償費及び活動費補助

報償費
月額 291,000円
活動費補助
年間最大 200万円(住宅費、活動車両、燃料費、その他旅費等)

※報償費及び活動費補助金額は、令和7年度予算の範囲内となります。(令和7年2月議会上程)

勤務条件

勤務地

市役所庁内にデスクは設置しませんので、ご自宅などが活動の拠点となります。市との打ち合わせは、庁内会議室を使用して行います。また、研修等のため磐田市外で活動をすることもあります。

活動日数、活動時間

原則、週5日(1日 7時間45分)

活動内容に応じて夜間や週末に活動する場合もありますので適宜振り替えます。

待遇、福利厚生

住居
  • 住居はご自身でご契約いただきますが、賃料は活動費補助金として、最大5万円/月を補助します。(再掲)
  • 住居に係る光熱水費等は自己負担とします。
  • 転居に係る旅費や経費については自己負担とします。
活動経費
  • 活動には自家用車をご利用いただきますが、車両使用料は活動費補助金として最大3万5千円/月(燃料費含む)を補助します。(再掲)
  • その他、活動のために必要な消耗品費や出張費については予算の範囲内で補助します。(再掲)
社会保険
国民健康保険、国民年金への加入は自己負担とします。
副業
可(ただし市への事前報告が必要。)(再掲)
その他
既存住宅を取得して本市に10 年以上居住する場合は、既存住宅取得等事業費補助金として最大150 万円を補助することができます。(世帯構成などの要件あり)

応募方法

応募受付期間

2025年4月18日(金曜) ~2025年5月14日(水曜)

提出書類等

  • 磐田市地域おこし協力隊応募用紙 : 専用フォームから入力
  • 現住所の住民票の写し  :1ヶ月以内のもの(原本は面接時に提出)
  • 普通自動車運転免許証の写し :表面・裏面

※ご提供いただいた書類や個人情報は、選考以外の目的で使用しません

不動産関係事業者の皆さまへ

事業承継のほか、不動産業界で一緒に活躍してほしい方をぜひご紹介ください。

地域おこし協力隊 空き家コーディネーター募集のチラシ画像

地域おこし協力隊の活動支援

空き家おこしプロジェクト

地域おこし協力隊が関係者と円滑に連携した活動ができるように、令和6年度に空き家おこしプロジェクトを発足し、多くの関係者に賛同いただき空き家対策に取り組んでいます。

空き家おこしプロジェクトのPR画像

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

情報発信元

建設部 建築住宅課 住宅管理グループ
〒438-8650
静岡県磐田市国府台3-1 西庁舎2階
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
電話:0538-37-4851
ファクス:0538-33-2050
建設部 建築住宅課 住宅管理グループへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。