地域包括ケアシステム
磐田市の地域包括ケアシステムの構築に向けた取組みを紹介します。
地域包括ケアシステムとは
誰もが人生の最期を迎えるときまで安心して生活を送ることができるよう、住み慣れた地域において、医療・介護・予防・生活支援サービスを一体的に提供できる支援体制のことです。
団塊の世代が75歳以上となる令和7年(2025年)を目途に、それぞれの地域の特性に応じた地域包括ケアシステムを市民の皆さんと共につくり上げていくことが求められています。
磐田市の現状と課題
人口構造の変化
磐田市の総人口は減少傾向にありますが、高齢者人口は令和7年(2025年)には団塊の世代が75歳以上となり、令和22年(2040年)にピークを迎えます。高齢者人口の内訳は、令和4年(2022年)に前期高齢者数(65~74歳)を後期高齢者数(75歳以上)が上回る見込みとなっています。
課題
このような人口構造の変化や核家族世帯・単身世帯の増加などにより、家族同士での支え合いや地域の中でお互いに助け合う力が弱くなっています。また、高齢者など支援を必要とする方は増え続けている一方でその方たちを支える側の人口は減少しているため、支える側の人たち一人ひとりの負担が増すことが予想されます。
市民の方からの相談では、認知症の親と引きこもりの子の家庭など複合的な課題を抱える世帯の事例が増加しています。認知症高齢者数も年々増加していますので、認知症の予防と認知症に対する理解を広め、認知症の方やその家族への支援を進めることも求められています。
- 支える側の減少・負担増加
- 家族の形の変化・地域のつながりの希薄化
- 複合的な課題を抱える世帯の増加
- 認知症高齢者の増加
磐田市が目指す地域包括ケア
これらの課題に対して「健康寿命の延伸に向けた取組み」「様々な主体による支え合いの体制づくり」「医療・介護施設や専門職の連携」を強化・推進することで、誰もが住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けることを目指します。
その実現に向けて、関係団体・機関の「顔の見える関係づくり」を進めるとともに、市民一人ひとりが「自分ごと」として受け止めていただけるよう啓発していくことが大切になります。
基本理念
「やさしさ ふれあい 支え合いのまちづくり」
~健幸ないわた・健康長寿の実現~
目指す姿
各事業の取組み
-
生活支援体制整備事業
地域の支え合いや支援体制の充実、高齢者の社会参加促進に取り組みます。 -
在宅医療・介護連携推進事業
磐田市では、市民のみなさんが住み慣れた地域でいつまでも暮らすことのできるまちを目指しています。 - 地域リハビリテーション活動支援事業
情報発信元
健康福祉部 福祉政策課 地域包括ケア推進グループ
〒438-0077
静岡県磐田市国府台57-7 iプラザ(総合健康福祉会館)3階
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
電話:0538-37-4831
ファクス:0538-37-6495
健康福祉部 福祉政策課 地域包括ケア推進グループへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。