令和7年10月から充電式小型家電のごみの出し方が変わります

ページ番号 1015452  更新日 2025年7月16日

変更内容

リチウム電池などが内蔵されている「充電式小型家電」は、これまではリサイクルステーション(新島252-2)へ自己搬入となっていましたが、令和7年10月から地域の不燃ごみ集積所に「有害ごみ」として出せるようになります。

なお、従来どおりリサイクルステーションへの自己搬入も可能です。

※「充電式小型家電」が、誤って金物、プラスチックなどに入ってしまうと、ごみ処理施設などの火災の原因となりますので注意してください。

ごみ処理施設の火災発生

対象の充電式小型家電(例)

携帯式扇風機、加熱式たばこ、電動歯ブラシ、モバイルバッテリー、電気カミソリ、電動工具(バッテリー)、電動式のおもちゃ、作業服用ファン、携帯ゲーム機、コードレス掃除機 など

携帯式扇風機、加熱式たばこ、電動歯ブラシ、モバイルバッテリーの画像

解説動画を作成しました

情報発信元

環境水道部 ごみ対策課 ごみ減量推進グループ
〒438-0061
静岡県磐田市刑部島301
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
電話:0538-37-4812
ファクス:0538-36-9797
環境水道部 ごみ対策課 ごみ減量推進グループへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。