医療的ケアが必要な方の声をお聞かせください

ページ番号 1015451  更新日 2025年7月1日

アンケート調査ご協力のお願い

磐田市では、医療的ケアを必要とする方とその ご家族の暮らしの現状や課題を把握し、適切な支援につなげたいと考えています。ぜひ、アンケートにご協力をお願いします。

調査対象者に該当する方

  • 令和7年5月1日時点の年齢が64歳以下の方
  • 市内在住者で社会生活を営むために以下1~14のいずれかの医療的ケアを受けることが不可欠である方
  1. 人工呼吸器の管理(鼻マスク式補助換気法、ハイフローセラピー、間歇的陽圧吸入法、排痰補助装置、高頻度胸壁振動装置を含む)の管理人工呼吸器の管理(鼻マスク式補助換気法、ハイフローセラピー、間歇的陽圧吸入法、排痰補助装置、高頻度胸壁振動装置を含む)の管理
  2. 気管切開の管理
  3. 鼻咽頭エアウェイの管理
  4. 酸素療法
  5. 吸引(口鼻腔・気管内吸引)
  6. ネブライザーの管理
  7. 経管栄養(経鼻胃管、胃ろう、経鼻腸管、経胃ろう腸ろう腸管、腸ろう、食道ろう、持続経管注入ポンプ使用)
  8. 中心静脈カテーテルの管理(中心静脈栄養、肺高血圧症治療薬、麻薬等)
  9. 皮下注射(インスリン、麻薬等の注射を含む、持続皮下注射ポンプの使用)
  10. 血糖管理(定時血糖測定、持続血糖測定、埋込式血糖測定)
  11. 継続的な透析(血液透析、腹膜透析)
  12. 導尿(間欠的導尿、持続的導尿(尿道留置カテーテル、膀胱ろう、腎ろう、尿路ストーマ))
  13. 排便管理(消化管ストーマ、摘便、洗腸、浣腸)
  14. 痙攣時の対応(座薬挿入、吸引、酸素投与、迷走神経刺激装置の作動等の処置)

回答期限

令和7年7月1日~8月31日

回答方法

  • インターネットの方:下記URLから回答してください。
  • アンケート用紙の方:福祉相談課へご連絡ください。アンケート用紙と返信用封筒を送付します。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

情報発信元

健康福祉部 福祉相談課 障がい福祉グループ
〒438-0077
静岡県磐田市国府台57-7 iプラザ(総合健康福祉会館)3階
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
電話:0538-37-4919
ファクス:0538-36-1635
健康福祉部 福祉相談課 障がい福祉グループへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。