防災ベッド整備の助成制度
ページ番号 1009470 更新日 2025年4月14日
木造住宅の防災ベッド整備の助成制度について説明します。
各提出書類は、ページ下部の「申請書」よりダウンロードしてください。
お知らせ
-
補助額(限度額)を最大50万円に増額しました。(令和7年度より)
木造住宅防災ベッド整備事業
耐震化が必要な木造住宅に防災ベッドの設置を検討されている方に設置費用を一部助成します。
-
防災ベッド パンフレット (PDF 126.1KB)
木造住宅防災ベッド整備事業のパンフレットです。
注意事項
防災ベッド設置工事の契約をする前に補助金の申請・交付決定が必要となります。ご注意ください。
防災ベッドの設置は、原則として居住者1人につき1台までとなります。
対象
次のすべてを満たすことが必要です。
- 昭和56年5月31日以前に建築された木造住宅
- 現在居住用として使用している住宅
- 知事が認めるベッドを使用すること
防災ベッド
地震による住宅の倒壊から身を守るため、強度試験により鉛直方向の最大耐力が製品全体で4.5t以上
有することが証明されているベッドで知事が認めたものが対象となります。
-
知事が認める防災ベッド (PDF 17.8KB)
知事が認める防災ベッドの一覧
補助額
補助額:設置費用に補助率を掛けたものと限度額を比較し、いずれか少ない額
※高齢者世帯等:65歳以上のみの世帯又は要介護者が居住する世帯等
高齢者世帯等
補助率:5/6
限度額:50万円
その他の世帯
補助率:2/3
限度額:40万円
申請書類
補助金の申請には、以下の書類が必要です。
- 交付申請書
- 収支予算書
- 建築物の所在地、用途、構造及び建築年次が確認できるもの
- 建築確認通知書
- 建物登記簿謄本
- その他、建築工事の着工日が証明できる書類
- ≪高齢者世帯等または複数台設置する場合≫
家族構成報告書
高齢者世帯等であることが確認できる書類(高齢者世帯等の場合)
居住者が確認できる書類の写し(複数台設置する場合) - 見積書の写し
- 市税完納証明書
- 防災ベッドを設置する場所のわかる平面図等
- 防災ベッドを設置予定箇所の現況写真
- チェックリスト (必ず書類などのチェックをしてください。)
※ 「3.建築確認通知書」「6.市税完納証明書」については、同意書(要領 様式第6号)を添付した場合、提出を省略できます。
工事が終了した際には、以下の書類の提出が必要です。
- 完了報告書
- 収支決算書
- 領収書等の写し
- 事業の完了を確認できる写真
- チェックリスト (必ず書類などのチェックをしてください。)
要綱・要領・様式
申請書
木造住宅防災ベッド整備事業の補助金に関する様式
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
情報発信元
建設部 建築住宅課 建築グループ
〒438-8650
静岡県磐田市国府台3-1 西庁舎2階
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
電話:0538-37-4899
ファクス:0538-33-2050
建設部 建築住宅課 建築グループへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。