建築許可・認定
ページ番号 1014673 更新日 2025年3月27日
建築基準法第43条第2項認定・許可
建築予定の敷地が建築基準法に定められた道路に2m以上接していない場合、同法第43条第2項第1号または第2号による許認可が必要です。
建築物の規模・用途等により申請する区分が異なります。ご不明点は建築住宅課までお問い合わせください。
法第43条第2項第1号認定(認定申請)
対象
下記の認定基準1、2に該当するもの
認定基準1
建築物の敷地が、以下の(1)又は(2)に該当する幅員4m以上の道(建築基準法上の道路を除く)に2m以上接すること。
(1)公共の用に供する道
次のア又はイに該当するもの(県・市基準)
- ア 地方公共団体が管理する農道等の道(管理者の承諾を得たもの)等
- イ 敷地と「建築基準法上の道路※」との間に、水路等がある場合
※法42条1項各号に該当する道路(2項道路は含まない)
(2)道に関する基準に適合する道
平成30年9月25日以前から存在する「位置指定道路」の基準に適合する道
(道の敷地の所有者、権利者、管理者の承諾を得たもの)
認定基準2
利用者が少数である建築物で、以下の規模・用途に該当するもの
〈規模〉
延床面積 500 ㎡以内(敷地内に2以上の建築物がある場合は、その合計)
〈用途〉
「認定基準1(1)」に該当する場合
「劇場、映画館、演芸場、観覧場、公会堂、集会場その他これらに類するもの※」以外
※法別表第1(い)欄 ㈠ 項に掲げる用途
「認定基準1(2)」に該当する場合
一戸建ての住宅、 長屋、 兼用住宅※
※法別表第2(い)欄第2号に掲げるもの
ただし以下の建築物は、「認定対象外」
法43条3項に基づく条例(県条例12条、13条、48条、49条の2)により、 敷地等と道路との関係に関して制限が付加されている建築物
法第43条第2項第2号許可(許可申請)
対象
認定申請の対象とならないもので、許可基準(省令第10条の3第4項)等を満たすもの。
※提出窓口は市で、県での審査となります。
申請に必要な書類・申請手数料
-
運用基準 (PDF 59.5KB)
計画変更及び増改築等の取扱い、添付書類等について説明 -
43条認定申請用チェックリスト (PDF 48.7KB)
-
各種申請書提出部数と申請手数料 (PDF 65.9KB)
関係資料
申請書(様式等)
各申請書の様式等(Word)がダウンロード可能です。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
情報発信元
建設部 建築住宅課 建築グループ
〒438-8650
静岡県磐田市国府台3-1 西庁舎2階
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
電話:0538-37-4899
ファクス:0538-33-2050
建設部 建築住宅課 建築グループへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。