他市町での接種をご希望の場合

ページ番号 1010279  更新日 2025年6月27日

県内他市町で接種をする場合

里帰りやかかりつけ医が他市町にあるなど、磐田市個別協力医療機関(磐田市、袋井市、森町、浜松市天竜区、浜松市旧浜北区)以外の静岡県内他市町の医療機関で接種する場合は、事前にこども若者家庭センター窓口での申請が必要となります。

申請時に必要なもの

  • 母子健康手帳

申請方法(どちらかの方法で申請してください。)

発行できる予防接種依頼書は、申請した年度内に接種できるものに限ります。年度が変わってしまった場合には、再度申請が必要となります。

  • こども若者家庭センター窓口へ申請

申請書を窓口へ提出してください。窓口にて、その場で予防接種依頼書を交付します。

  • 電子申請

下記URLから申請してください。予防接種依頼書の郵送には、申請から2週間程度かかります。

接種時に必要なもの

  • 予診票(磐田市で発行したもの)
  • 予防接種依頼書(2部)(磐田市で発行したもの)
  • 請求書(磐田市で発行したもの)
  • 医療機関宛の文書(磐田市で発行したもの)
  • 母子健康手帳
  • マイナ保険証など(住所・年齢などを確認できるもの)

県外で接種をする場合

県外で接種をする場合、定期接種の費用は全額自己負担となりますが、下記の対象者については、接種前と接種後の申請をそれぞれ行うことで、一部助成を受けることができます。
市が発行する予防接種実施依頼書がないと助成の対象とはなりませんので、必ず接種前にこども若者家庭センター窓口で申請をお願いします。

対象者

予防接種の実施日に磐田市に住所があるお子さんで、下記のいずれかに該当する場合の接種費用が対象となります。

  • 母親が静岡県外のご実家に里帰りして出産し、出産した児が生後6か月まで滞在する(ロタウイルス、小児用肺炎球菌、五種混合、BCG、B型肝炎が対象)
  • 静岡県外の施設に入所している
  • 静岡県外の病院に入院している
  • 両親が離婚調停中などの理由で、静岡県外の市区町村に居住している

接種前の申請時に必要なもの

  • 母子健康手帳

接種前の申請方法(どちらかの方法で申請してください。)

※必ず予防接種を実施する前に申請をしてください。

  • こども若者家庭センター窓口へ申請

申請書を窓口へ提出してください。後日郵送で予防接種依頼書を交付します。予防接種依頼書の郵送には、申請から2週間程度かかります。

  • 電子申請

下記URLから申請してください。後日郵送で予防接種依頼書を交付します。予防接種依頼書の郵送には、申請から2週間程度かかります。

接種時に必要なもの

  • 予防接種依頼書
  • 予診票(磐田市で発行したもの)
  • 母子健康手帳
  • マイナ保険証など(住所・年齢などを確認できるもの)

※赤ちゃん訪問がお済みでない方には、予防接種依頼書と合わせて予診票も郵送します。
※予診票を紛失された方は、予診票再発行の申請をお願いいたします。

接種後の申請時に必要なもの

  • 予防接種を実施した際に、医療機関が発行した領収書及び明細書の原本
  • 予診票(磐田市提出用)
  • 母子健康手帳または予防接種台帳(予防接種歴が分かる書類)
  • 振込先のわかるもの(ゆうちょ銀行の場合は通帳を持参)
  • 県外予防接種費補助金交付申請書

接種後の申請方法

  • こども若者家庭センター窓口へ申請(予防接種実施後1年以内)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

情報発信元

こども部 こども若者家庭センター 子育てサポートグループ
〒438-0077
静岡県磐田市国府台57-7 iプラザ(総合健康福祉会館)2階
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
電話:0538-37-2012
ファクス:0538-37-2812
こども部 こども若者家庭センター 子育てサポートグループへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。