日本脳炎

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号 1010293  更新日 2023年11月20日

印刷大きな文字で印刷

対象

第1期 生後6か月から7歳6か月になる前日まで
第2期 9歳から13歳になる前日まで

接種回数と接種スケジュール

期別 標準的な接種年齢 回数
第1期 初回(2回) 3歳 初回2回を6日~28日の間隔をあけて2回接種
第1期 追加 4歳 初回接種(2回目)終了後おおむね1年の間隔をあけて1回接種
第2期 9歳

1回接種

ワクチンの種類

不活化ワクチン

持ち物

  1. 予診票
  2. 母子健康手帳
  3. 健康保険証など(住所・年齢などを確認できるもの)

日本脳炎予防接種の特例措置

日本脳炎予防接種の特例対象者

日本脳炎の予防接種後に重い病気になった事例があったことをきっかけに、平成17年5月末から平成 21年度まで予防接種のご案内を行っていませんでした。その後新たなワクチンが開発され、現在は日本脳炎の予防接種を通常通り受けられるようになっています。この間に予防接種を受けなかった方には、特例措置によって不足回数分の接種をすることができます。

母子健康手帳で今までの接種記録をご確認いただき、未接種分がある方は、注意事項を読み、接種についてご検討ください。接種回数やスケジュールは、お子さんの年齢や今まで日本脳炎の予防接種を何回受けているかによって異なりますので、「日本脳炎予防接種について」で確認してください。

平成13年4月2日から平成19年4月1日までの間に生まれた子ども

20歳になる前日まで定期予防接種として、第1期の不足回数分、および第2期1回の未接種分を公費(無料)で接種ができます。(最大4回)

  • 詳細については、「日本脳炎予防接種について」または、厚生労働省資料「日本脳炎ワクチン接種に関するQ&A」をお読みください。

接種方法について

接種を受ける子どもが13歳未満の場合

保護者が同伴し、協力医療機関で接種してください。保護者が同伴できない場合は、委任状が必要となります。

接種を受ける子どもが13歳以上16歳未満の場合

あらかじめ保護者が予診票の予診欄と同意書に記入・署名したうえで、子どもが協力医療機関へ持参すると、保護者の同伴が無くても接種できます。予診票と同意書は、こども未来課に置いてあります。または、ホームページ上の同意書を印刷し、使用してください。

病気について

日本脳炎は、日本脳炎ウイルスの感染によって起こる中枢神経(脳や脊髄など)の疾患で、ウイルスをもった蚊を介して感染します。現在は日本国内での発生報告は年間10人前後となっています。感染しても症状が現れずに経過する場合(不顕性感染)がほとんどですが、発症した場合には高熱、頭痛、嘔吐、意識障害や麻痺などの神経系の障がいを引き起こし後遺症を残すことや死に至ることもあるため、ワクチン接種により感染を予防することが大切です。

情報発信元

こども部 こども若者家庭センター 子育てサポートグループ
〒438-0077
静岡県磐田市国府台57-7 iプラザ(総合健康福祉会館)2階
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
電話:0538-37-2012
ファクス:0538-37-2812
こども部 こども若者家庭センター 子育てサポートグループへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。